現在、保育現場においては、園長、主任保育士のもとで、初任後から中堅までの先生が、様々な課題への対応や保護者とのやりとり、若手の指導に携わるリーダー的な役割を担って職務を遂行しており、職務内容に合わせた専門性の向上を図るための職員への研修機会の拡充が喫緊の課題となっております。
現代への保育ニーズを的確にとらえ、保育者としてのキャリアアップを図るため、保育現場の様々な課題と向き合うための身近に保育現場に活かすことのできる内容に重点を置き、東京都保育士等キャリアアップ研修を実施致します。
尚、実施会場は全日程、人間総合科学大学高田馬場サテライトキャンパスにおいて統一して実施します。アクセスも良く、なにより、一般の利用者と交わることが少ない環境で、2階研修教室と隣接のフリールームを併設させ、休憩時の“密の回避”にこだわったクリーンな研修環境の維持に努め、開催いたします。
自然の風をとりこみ換気の行き届いた教室で、消毒もみなでこまめに行っていきながら進めます。
2. 保護者支援・子育て支援
※当科目は、『保護者支援・子育て支援/中央法規出版』を使用します。実費別途1540円(税込)
1. 食育・アレルギー対応
※当科目は、栄養セントラル学院がイチから書きおろしたオリジナル新刊書籍『保育現場の食育計画/風鳴舎』を使用します。割引価格別途1900円(税込)とさせていただきます。
本書は、食の専門家はもちろん最新の保育現場の食について学びたい方、食育計画を立てる際の手引きとして、保育現場の“食”にたずさわる方のバイブルとして、手元に携え長く使用いただける一冊です。
受講生は、書店でお求めにならず、必ず研修会場で代金引換でお求めください。
・東京都内の私立保育所等の保育現場で勤務している方
・専門分野別研修(食育・アレルギー対応)
・専門分野別研修(保護者支援・子育て支援)
保育所等の保育現場においてそれぞれの専門分野に関して、リーダー的役割を担う方
(当該役割を担うことが見込まれる方を含む)
『食育・アレルギー対応科目』の全回で使用する共通テキストです。
それぞれ初日に代金引換にてお渡しします。3日間使用します。
職場の方がお持ちの場合でも、1人1受講1冊研修会場でご購入いただきます。
〇テキストは既に書店やAmazon等で購入済又は同じ職場でお持ちであったとしても受講者1名1回につき1冊購入いただくことで お申込み者の合計数を用意しております。お持ちであるとないとにかかわらず、購入いただきますのでよろしくお願いいたします。
受講料無料(免除)で受講いただける方(東京都保育士等キャリアアップ研修受講対象者)は、
*東京都の認可・認証保育所に勤務する保育士等の方です。
※よって、
受講対象者及び研修科目対象者の要件を満たし下記施設・事業所に勤務されている方が
受講料免除で受講いただけます。
※受講料無料(免除)の対象となる方 一覧
1.公設民営の認可保育所、認定こども園にお勤めの方
2.私立の認可保育所、認定こども園、幼稚園(※)にお勤めの方
3.特定地域型保育事業所にお勤めの方
4.認証保育所にお勤めの方
※幼稚園は、新制度に移行し、施設型給付を受ける特定教育・保育施設である私立幼稚園に勤務されている方が、受講料無料(免除)対象となります。一方、私学助成を受ける私立幼稚園は、受講料無料(免除)の対象外となります。
上記以外の方(※受講料無料(免除)の対象とならない方)の場合
※既に施設長/主任の職員は補助対象外ですが、定員に満たない場合、料金を払い、参加は可能でございます。
※認可外保育所の職員、東京都以外の保育所勤務の職員も、定員に満たなかった場合、料金を払い、参加は可能でございます。
1研修(3日間セット)… 6000円(税込6600円)
この研修は、保育現場におけるリーダー的職員の育成のために必要な専門性の向上を目的とするもので、「東京都保育士等キャリアアップ研修事業」の指定研修です。
2017年度より実施されている、施設型給付における技能・経験に応じた処遇改善のための加算(処遇改善等加算Ⅱ)の要件である研修にあたります。
特定非営利活動法人ちゅーりっぷの心では、専門分野別研修(食育・アレルギー対応、保護者支援・子育て支援)の2分野に絞って研修を実施します。
3日間計15時間の研修内容を全て受講し、修了後のアンケート及び講師が指定する指定の課題など回全員のすべての提出物の確認がとれましたら、、修了証を交付いたします。(修了証は修了後概ね2カ月半程度で、特定非営利活動法人ちゅーりっぷの心事務局より発行いたします。)
修了証及びその修了証番号は、施設型給付における処遇改善等加算Ⅱの申請等に関わり必要になりますので、大切に保管してください。
15分以上の遅刻や、途中退室、居眠りがあった場合、修了が認められません。
新型コロナウイルス等の感染対策にあたっては、可能な限りの感染対策に努めます。
皆様と意識をもって、少しでも安全に研修が実施できますよう、努めます。どうか、皆様のご理解とご協力をお願い致します。
感染のリスクは完全にはなくならない状況で、いかに安全に当研修が実施できるか、このことは、わたしたち保育現場にいる保育者の共通の課題です。
ちゅーりっぷの心では、本園分園をもつ認可保育園(おはな保育園)の日々の保育現場の“いのちを衛る”視点を、当研修にも活かし、アフターコロナ・ウィズコロナのもとでの研修の在り方と向き合いながら、受講生皆様と共に、衛生管理に徹して、安全に無事に研修が実施できますよう、願い、開催します。
*研修の随所に「必要以上に話さず、触らず、付けず」を意識していきます。
*休憩中の密を極力避け、自然の風をじゅうぶんに取り込み換気しながら、教室等利用スペースの空気循環を調えます。
*机のほか、受講生が座る椅子等も十分な消毒を頻回に行えるよう、消毒液を多めにご用意して、皆さまとともに消毒に徹します。
*スタッフ、講師、受講生の朝と午後の体温計測を徹底します。
*メイン研修教室の他、隣接する教室を開放し、休憩時の密を回避できるよう、休憩利用等に使えるスペースを用意します。
*必要以上に大きな声や至近距離で話さず、少しでも間隔を保って会話をする等、私たちのちょっとした注意で、感染予防に努めましょう。
*入室前の朝と午後の体温測定、マスク着用、消毒等に、ご協力をお願い致します。
室内でのルールづくりの強化など、できる限りの感染予防策に取り組み、皆様と共に努めて参りたいと考えます。運営側の努力だけでは、感染を予防するのは難しい面も多々ございますので、ウィズコロナ時代において、利用者側のリテラシーにもとづくお一人お一人のご協力が不可欠です。トイレなどに限らず、不特定多数が触れる箇所を触ったら、その都度手を洗う、消毒をする等がしやすいような環境構成にもこだわります。会話をする場合は、少しでも間隔を空けることを意識して、保育者のプロとしての意識をもって、研修に臨みましょう。
番号 | 研修分野 | 日程 | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|---|
第1回目 [募集締め切りました] |
食育アレルギー対応 | 10月13日(火) 10月14日(水) 10月20日(火) |
人間総合科学大学高田馬場キャンパス (東京サテライト) |
40名 |
第2回目 [募集締め切りました] |
食育アレルギー対応 | 10月21日(水) 10月27日(火) 10月28日(水) |
人間総合科学大学高田馬場キャンパス (東京サテライト) |
40名 |
第3回目 [募集締め切りました] |
食育アレルギー対応 | 11月 4日(水) 11月10日(火) 11月11日(水) |
人間総合科学大学高田馬場キャンパス (東京サテライト) |
40名 |
第4回目 [募集締め切りました] |
食育アレルギー対応 | 11月17日(火) 11月18日(水) 11月24日(火) |
人間総合科学大学高田馬場キャンパス (東京サテライト) |
40名 |
第5回目 [募集締め切りました] |
食育アレルギー対応 | 11月25日(水) 12月 1日(火) 12月 2日(水) |
人間総合科学大学高田馬場キャンパス (東京サテライト) |
40名 |
第6回目 [募集締め切りました] |
食育アレルギー対応 | 12月 8日(火) 12月 9日(水) 12月15日(火) |
人間総合科学大学高田馬場キャンパス (東京サテライト) |
40名 |
第7回目 [募集締め切りました] |
食育アレルギー対応 | 12月16日(水) 12月22日(火) 12月23日(水) |
人間総合科学大学高田馬場キャンパス (東京サテライト) |
40名 |
第8回目 [募集締め切りました] |
食育アレルギー対応 | 1月12日(火) 3月9日(火) 1月13日(水) 3月10日(水) 1月19日(火) 3月16日(火) ※3月に開催延期(2021.1.7現在) |
人間総合科学大学高田馬場キャンパス (東京サテライト) |
40名 |
第9回目 [募集締め切りました] |
食育アレルギー対応 | 1月20日(水) 3月17日(水) 1月26日(火) 3月23日(火) 1月27日(水) 3月24日(水) ※3月に開催延期(2021.1.7現在) |
人間総合科学大学高田馬場キャンパス (東京サテライト) |
40名 |
第10回目 [募集締め切りました] |
保護者支援・子育て支援 | 2月 2日(火) 2月 3日(水) 2月 9日(火) |
人間総合科学大学高田馬場キャンパス (東京サテライト) |
40名 |
第11回目 [募集締め切りました] |
保護者支援・子育て支援 | 2月10日(水) 2月16日(火) 2月17日(水) |
人間総合科学大学高田馬場キャンパス (東京サテライト) |
40名 |
第12回目 [募集締め切りました] |
保護者支援・子育て支援 | 2月24日(水) 3月 2日(火) 3月 3日(水) |
人間総合科学大学高田馬場キャンパス (東京サテライト) |
40名 |
受付 | 10:00-10:25 |
---|---|
① | 朝の会 10:30-11:30 |
② | 11:40-12:40 |
昼休み | 12:40-13:30 |
③ | 13:30-14:30 |
④ | 14:40-15:40 |
⑤ | 15:50-16:50 |
最後 | 終わりの会(17:00解散) ※全室17:30には締め空けなければなりませんので、 17:10までには退室(退館)くださるよう、ご協力お願いいたします。 |
計300分(5時間)
※時間割はすべての回において 基本ホームページに掲載の通りで進めていく所存ですが
諸般事情により変更或いは若干前後しての実施となることがございます。
研修分野 | ねらい | 内容 |
---|---|---|
食育・アレルギー対応 |
|
|
保護者支援・子育て支援 |
|
|
人間総合科学大学高田馬場キャンパス(東京サテライト)
大学街、学生街である高田馬場駅から徒歩13分という好アクセス
所在地 〒 169-0051 東京都新宿区西早稲田 3-18-4
[お願い]
大学へ直接お問い合わせをなさることはご遠慮下さい。
駐輪場・駐車場はございませんので、各自近隣でお探しいただきますようお願いいたします。
→お問い合わせはコチラ
教室は適時、窓から自然の風をとりこみ、新鮮な空気を循環させ、安心して研修受講が出来るよう、室内外の衛生環境に努めます。
電車をご利用の場合
・JR山手線・西武新宿線・地下鉄東西線「高田馬場駅」から徒歩13分
もしくはバス(早大正門前行)で高田馬場二丁目下車徒歩2分
・地下鉄副都心線「西早稲田駅」から徒歩8分
対象研修:[食育・アレルギー対応] 及び [保護者支援・子育て支援]
募集定員:各研修40名
※状況により、人数制限をかけさせていただく場合がございます。
1. 新型コロナウイルスの影響により、開催を中止・日程変更・時間割調整等する場合がありますのでご承知おきください。
2. すべての日程で、検温にご協力いただき、37.5度以上の場合は、お帰りいただきますので、ご理解のほどお願いいたします。
尚、事務局側でも体温計をご用意しておりますが、各自で体温計を持参いただけますと有難いです。
3. 新型コロナウイルスの蔓延防止の為、研修受講時はマスクの着用及びこまめな手指の消毒・手洗いにご協力ください。
4. 研修会場には、駐車場等はございませんので公共交通機関をご利用下さい。
5. 研修会場に直接電話を掛けるなど問い合わせは、ご遠慮ください。
1. 受講対象となる勤務先の当該部分に記入してください。
2. 保育士登録番号を記入してください。(保育士以外の方は記入不要です)
3. 受講希望の研修を選択し記入してください。
4. 研修修了後に他の道府県の施設へと異動する際に研修修了者の情報を、東京都から他道府県と共有するため申込書の情報を他の道府県及び区市町村に提供することに同意していただき署名をお願いしています。
5. のちに提出していただく勤務先証明欄につきましては、園長等の個人印ではなく所属先の印鑑を押してください。