めだかの学校
めだかの学校メール

めだかの学校

そろばん教室 / 習字教室

そろばん教室

めだかの学校そろばん教室は、少人数で楽しく授業を行っています。
級や段を取りたい、暗算上手になりたい、数字の苦手意識をなくしたいなど、各人の目的に合わせて、少人数ならではの柔軟な指導をしております。

【対象】

・幼児から高校生くらいまでを対象としています。

【授業の特徴】

●毎月「通常授業」と「クラス別授業」を選んで参加できます。

・「通常授業」は、生徒さん2~3名に対し、講師1名が担当します。
新しい級の導入段階や、苦手箇所を集中してやりたい、自分のペースで進めたい、そのような生徒さんなどに対し、個々に合わせた指導をします。

通常授業(60分)のイメージ
そろばん教室

・「クラス別授業」は、生徒さん5~6名に対し、講師2名が担当します。
暗算力を強化したい、仲間と一緒に頑張りたいといった生徒さんにおすすめします。
読み上げ算・読み上げ暗算は、易しい問題から少し難しい問題まで段階的に行います。少人数のため、発表の機会も多くあり、主体的に取り組むことが出来ます。計算力の向上はもちろん、話を集中して聴き取る姿勢が身につきます。

中級クラス(90分)のイメージ
そろばん教室

※時間配分はあくまで目安で、進捗等により変更の場合があります。
※受験科目等によっては、暗算の比率を多くすることがあります。

【検定試験について】

以下3種類の検定試験の機会があります。
●商工会議所検定(日本珠算連盟認定)…年に3回実施(2・6・10月)*講師が引率します。
●室内検定(めだかの学校そろばん教室認定)…随時教室内で実施
●フラッシュ暗算検定(日本フラッシュ暗算協会認定)…随時教室内で実施


【開講の曜日と時間】

●毎週開講

月曜日金曜日
15:30-20:0015:30-20:00

●月に1回又は2回ずつ開講

火曜日水曜日土曜日日曜日
15:30-20:0015:30-20:009:30-13:009:30-13:00

※月・火・水・金曜日が祝祭日の場合には、休講又は午前中に開講することもあります。
※小中学校が長期休業の時には、平日でも午前中に実施する場合もあります。

【授業1回あたりの時間】

●通常授業…60分
●クラス別授業 初級クラス…60分、中級クラスと上級・段クラス…90分
 ※通常授業は、90分、120分など連続しての受講も可能です。
  振替受講も同様、柔軟に対応します。

【月々の費用】
月謝(税込)
月4時間コース6,600円
月8時間コース7,700円
コース共通(税込)
教材諸費770円
施設利用料830円

●学習の効率面から、月8時間コースをおすすめします。
●入学後のコース変更は可能です。

【入学金】
コース共通(税込)
5,500円

【よくあるご質問】
<一般的なご質問>
[A] 現在は、幼児から中学生まで在籍しており、7割くらいが小学生です。
[A] 「通常授業」では、同じ時間に受講できるよう取り計らうことも出来ます。
「クラス別授業」では、レベルに大きく差が出た場合には、別の時間になります。
きょうだいの授業が終わるまで、教室の隅で待つことは可能です。
[A] きょうだい割引は今のところありません。
なお、中学生及び段位生徒さんを対象の割引はあります。詳しくはお問い合わせください。
[A] あります。各人の習い事事情など考慮し、無理のない範囲の量を出しています。
[A] 可能です。欠席した日からなるべく1カ月以内に消化するようお願いしております。
[A] 可能です。体験受講の時間は1時間程度です。事前に電話かメールでお問い合わせください。
[A] 大丈夫です。教室の隅で本を読んだりし待つことが出来ます。
[A] 体験受講時だけでなく、入学後の授業見学も可能です。

<通う時期、通い方のご質問>
[A] 5歳くらいから通えます。幼児の場合は、興味や出来ることについて個人差が大きいので、5歳未満でも受け入れ可能な場合もあります。通う目的によっては、数と慣れ親しむことから(出来ることから)始める場合もあります。
[A] 頭の中でそろばんの玉を動かす「珠算式暗算」の基礎が定着していれば、小学生のほうが上達が早いかもしれません。ただ、小学生は、単純な計算は小学校で習う暗算(筆算)でやってしまうことがあり、修正が繰り返し必要になる場合もあります。一方、幼児であれば、筆算を知る前なので、暗算は頭の中で玉を動かすものとしてすんなり理解してくれるため、上達が早い生徒さんも見受けます。
[A] 一概には言えませんが、小学生以降に開始するほうが良い場合が多いように思います。
あくまで例えですが、
5歳から習い始めると2年後に5級に進む
小学1年生から始めると1年後に5級に進むといった具合でしょうか。
学ぶにあたり心身の準備が整っていると、上達が早いです。
※繰り返しになりますが、個人差があります。
[A] 可能です。やりたい時がはじめ時という考えでおります。珠算や珠算式暗算の学習は、おおよその年齢によって理解の仕方が異なります。年齢が低いから得意なこと、年齢が高いから得意なことがあります。その特性を活かして指導するよう心掛けています。小学生たちと一緒に学ぶことにご本人が抵抗無ければ、大歓迎です。
[A] 上達は自宅での頑張り具合によります。授業回数が少ない分、自宅でたとえ10分でも毎日練習する と上達の仕方が違います。珠算は反復学習が基本です。状況が許せば、月8時間コースをおすすめします。
[A] いつからでもご入学頂けます。月の途中からご入学の場合、月謝を日割り計算にします。

*お問い合わせはお気軽にどうぞ。体験受講は無料です*

めだかの学校そろばん教室

電 話:090-2472-1080(そろばん教室直通)
Eメール:medaka@eiyo3.jp